よくあるご質問
洗濯表示・洗濯方法について
製品の変色について
- 肌着に黒いポツポツした点がでてきました。どうしてですか?
- 肌着がピンク色になってきました。どうしてですか?
- 保管していた綿の白い肌着が黄ばんでしまいました。どんな原因が考えられますか?白くする方法はありますか?
- 綿の白い肌着を漂白剤の原液につけたらすぐに真黄色に変色しました。どうしてですか?
洗濯表示・方法について
- 合成洗剤が肌に合わず、粉状の石鹸を使用していたら、黄ばみ・黒ずみが発生しました。どうしたらいいですか?
- 靴下は、ゴムの部分を上にして干したほうがいいですか?
- パジャマを乾燥機にかけたら縮んでしまいました。元通りにする方法はありますか?
- 胸のパッドの取り外しができる商品は、パッドを取り出して洗濯したほうがいいですか?
- 手洗い表示になっている衣類を洗濯機の手洗いコースなどで洗ってもよいでしょうか?
- 肌着に柔軟剤を使用してもいいですか?
- タンブル乾燥機が使用可の場合、ヒートポンプ式乾燥機も使っていいですか?
- 「ぬれ干し」の表示がある衣類は、絞ってはいけないのですか?
- 肌着のパッケージや肌着本体への縫い付けラベルに「衣類乾燥機の使用はお避け下さい」と書いてありますが、どうしてですか?乾燥機は使えないのですか?
- 肌着を洗濯したら縮んでしまいました。こういうものですか?
- 漂白剤を使ってもいいですか?
- 洗濯表示が変わったようですが、どのように変わったのですか?
グンゼ株式会社 お客様相談室
受付時間:月曜日~金曜日 9:30~17:00
(土日祝日、年末年始などの休暇を除く)
※お客さまからいただきましたお電話は、内容を正確にうけたまわるため、録音をさせていただいております。