郡是製絲株式会社創業者 波多野鶴吉とは

明治期の日本の産業振興に大きく貢献した波多野鶴吉。波乱万丈でありながらも、人間愛・郷土愛に満ちたグンゼの創業ストーリー。明治期の日本の産業振興に大きく貢献した波多野鶴吉。波乱万丈でありながらも、人間愛・郷土愛に満ちたグンゼの創業ストーリー。

  • 何鹿郡に帰郷
  • 蚕糸業振興の道へ
  • 波多野が愛した言葉
  • 波多野の生い立ち

青年時代の挫折を経て、何鹿郡に帰郷

グンゼの創業者である波多野鶴吉は、
京都府綾部市(旧何鹿郡)の大庄屋の次男として生まれ、
8歳で波多野家に養子入籍しました。

その後、学生時代には京都で学問の道を志し、
事業も興しましたが次々と失敗。

養家の財産を使い果たし、
失意のうちに何鹿郡へ帰郷します。

青年時代の波多野鶴吉

小学校の教員から蚕糸業振興の道へ

故郷で小学校教員として再出発した波多野は、
養蚕農家の子どもが劣悪な環境に暮らす姿を
目の当たりにします。

また、東京上野で開催された品評会で、
京都府の繭と生糸は「粗の魁そのさきがけ」(品質粗悪)と酷評され、
それを受けて組合の結成が進められました。

何鹿郡の蚕糸業先駆者の一人であった梅原和助氏の推薦で、
何鹿郡蚕糸業組合の組合長に就任した波多野は、
先進地への技術者の派遣、養蚕伝習所の開校など、
養蚕・製糸技術者の養成に取り組みました。

そして、蚕糸業の振興こそが天命と悟り、
郡是製絲株式会社の設立を志します。

波多野が愛した言葉 「至誠」

「至誠」と書かれた掛け軸

波多野は製糸業の経営に
もっとも重要なものは繭でもなく資本でもなく、

社会からも、職工からも十二分に信用を得たる経営者その人であり、至誠の人というに他ならない社会からも、職工からも十二分に信用を得たる経営者その人であり、至誠の人というに他ならない

と語っています。
その大切さを従業員にも説き、
好んで使った「至誠」という言葉は
波多野の人生哲学となっています。

波多野の生い立ち

波多野鶴吉生没年表

  1. 1858(安政5)
    【誕生】羽室家に生まれる
  2. 1866(慶応2)
    【8歳】波多野家の養子になる
  3. 1875(明治8)
    【17歳】旧制京都中学に入学
  4. 1876(明治9)
    【18歳】養家の「はな」と結婚
  5. 1881(明治14)
    【23歳】帰郷し、小学校の教員となる
  6. 1886(明治19)
    【28歳】何鹿郡蚕糸業組合長に就任
  7. 1890(明治23)
    【32歳】キリスト教の洗礼を受ける
  8. 1893(明治26)
    【35歳】高等養蚕伝習所を設立
  9. 1896(明治29)
    【38歳】郡是製絲株式会社設立
  10. 1901(明治34)
    【43歳】郡是製絲株式会社 社長就任
  11. 1918(大正7)
    【60歳】脳溢血で急逝

当ウェブサイトでは、お客様の利便性の向上およびサービスの品質維持・向上を目的として、クッキーを利用しています。
お客様のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることも出来ます。詳細はプライバシー・ポリシーをご覧ください。