- TOP
- 製品情報
- へプタックス(複合ナイロンフィルム):ハイブリッド、バリア、マルチナイロン
ヘプタックス
(複合ナイロンフィルム)
製品ラインナップ
- グンゼの複合ナイロンフィルム「HEPTAX(ヘプタックス)」は、ギリシャ語の「7(HEPTA)」と複雑なという意味のCOMPLEXの「X」を組み合わせた造語。
- 最大5種7層まで積層可能な逐次二軸延伸フィルム。
02
ハイブリッドナイロングレード
- 包装材料の減量化、ラミネート工程の削減の両方を実現するために、グンゼ独自の多層化延伸技術により、ナイロンのハイブリッド化を実現。(Hybrid Biaxial Oriented Nylon = PETを積層した二軸延伸ナイロン)
特長(層構成)

採用事例
従来品(左図)ではPETとONYをラミネートで貼り合わせていますが、HBNタイプを使用頂くと(右図)、2層分の機能を1枚で代替することが可能です。
これにより包装材料の減量化とラミネート工程削減によるコストダウンの両方が見込めます。
【レトルト食品】

【ゼリー類(蓋材)】

【業務用惣菜(冷凍)】

加えて、ONYの不具合を解消するソリューション提案としてもご活用頂いております。
HEPTAX(ハイブリッドナイロン)
- 製品幅詳細については、担当までご確認ください。
耐熱温度
タイプ | ボイル(※開放) | セミレトルト | レトルト | ||
---|---|---|---|---|---|
85℃×30分 |
100℃×60分 |
105℃×30分 |
115℃×30分 |
125℃×30分 |
|
HBN | 〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
HBF | 〇 |
〇 |
〇 |
― |
― |
- 注意 フィルム単体での評価です。使用前に各担当にご確認ください。
03
バリアナイロングレード
グンゼの持つ優れた異種積層技術は、1枚のフィルムに複数の機能を付与することが可能です。
特長(層構成、採用事例)

タイプ | HF | HP |
---|---|---|
用途 | 汎用タイプ |
ハイバリアタイプ |
層構成 | NY/NY/EVOH/NY/NY |
NY/EVOH/NY |
採用事例 |
|
|
タイプ | VF | BWC |
---|---|---|
用途 | 耐熱タイプ(ボイル可) |
ハムソー・巾着タイプ |
層構成 | NY/NY/MXDNY/NY/NY |
NY/NY/EVOH/NY/NY |
採用事例 |
|
|
HEPTAX(バリアナイロン)
- 製品幅については、担当までご確認ください。
耐熱温度
タイプ | ボイル(※開放) | セミレトルト | レトルト | ||
---|---|---|---|---|---|
85℃×30分 |
100℃×60分 |
105℃×30分 |
115℃×30分 |
125℃×30分 |
|
BWC | ― |
― |
― |
― |
― |
HF・HP | 〇 |
― |
― |
― |
― |
VF | 〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
― |
- 注意 フィルム単体での評価です。使用前に各担当にご確認ください。
04
マルチナイロングレード
グンゼの持つ優れた異種積層技術は、1枚のフィルムに複数の機能を付与することが可能であり、他社にはないPEを積層し、延伸させることも可能です。
特長(層構成、採用事例)

要求特性 | 用途(内容物) | タイプ | 特長 |
---|---|---|---|
デラミ防止 補強 耐圧 |
|
Bタイプ |
ノンアンカーラミネートが可能でありデラミ防止が可能。 ![]() 二軸延伸のため、破袋強度に優れる。 |
ヒートシール性+強度 |
|
||
ヒートシール性+ガスバリア性 |
|
OH タイプ |
ラミ品に比べて薄膜化が可能。 |
ヘプタックス製品ガイド一覧
ヘプタックス製品ガイド一覧を
以下よりダウンロードいただけます