空調の省エネ対策
空調の省エネ対策とは
本来、空調システムは、設計時のピーク負荷に基づき調整が行われますが、
以降の設計やレイアウト変更、空調機器の老朽化等により、
適切な運転が保持できず無駄なエネルギーを消費しているケースが少なくありません。
グンゼエンジニアリングの省エネコンサルティングは、
現状を見極めることから解決策をご提案。
快適で効率のよい空調システムづくりをサポートいたします。
こんな場合は空調の省エネをご検討ください。
- ●設置から15年以上経過している
- ●空調効率が悪化し、電気コスト、燃料コストが増加した
- ●壊れたら修理の繰り返しである
- ●現在の空調機が自社にとって最適なものなのか分からない
グンゼエンジニアリングは、空調システム全体の最適化を図ります。
省エネ対策の方法としては
・機器の交換
・室内の熱負荷の軽減 (断熱材使用etc )
・空調室外機の吸気温度低減
・設定温度の調整
まずは、省エネ診断による現状把握から
エネルギー使用状況の調査などを通じて、現状の問題点や課題を明確化。
まずは、「いまの省エネレベルを把握すること」が、快適で効率のよい空調システムの実現へとつながります。
空調工事の種類
整備工事
空調機器のスペシャリストが機器の劣化部を見極め、部品の交換・修理を行うことでトラブルを解決。設備全体の保全および運転効率の向上を実現します。
改修工事
既存の空調機器部品を省エネ対応品に取り替えることで運転能力の最大化を図り、省エネ対応空調機器にリニューアルします。
更新工事
工事の簡便化はもとより、休業日数への配慮など、工場運用の負担軽減を図りながら、耐用年数を超えた空調機器のリニューアルを行います。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせはこちら
お問い合わせメールフォームはこちら