化学物質管理

1.製品の安全管理 当社アパレル分野において、抗菌性製品などの一部製品は(一社)繊維評価技術協議会の基準をクリアしており、製品に「SEKマーク」の表示を行っております。
SEKマークの保証内容は、「抗菌防臭効果」だけでなく、「効果の耐久性(耐洗濯性)」「加工の安全性」があります。
有害物質を含有していないことや、皮膚刺激試験などをクリアしたものにつけられる、信頼のマークです。

2.場の安全管理(環境保全)

化学物質排出把握管理促進法(PRTR法)への対応

当社グループでは、有害化学物質の排出量削減のため、事業所・工場ごとにPRTR法の対象となる化学物質の排出量・移動量を算定して届出を行い、毎年公表される全体の結果を分析して自社の排出量・移動量の削減に生かすように努めています。
排出量の削減は、製造設備・装置の改良や更新、運転条件の改良、当該物質の除去装置の設置、原料・副原料の代替などにより進めています。

大気汚染・水質汚濁防止に向けた取り組み

当社グループは、国・地方自治体などの環境規制や環境保全協定で定められた規制を順守しています。これに加え、事業所・工場などから排出するガスや水には必要に応じて法令よりも厳しい自主管理基準を設け、管理しています。
工程内に監視装置を設置するとともに、自社製のVOC処理装置をはじめとする環境保全技術を活用して排ガス・排水から有害な化学物質を取り除いています。さらに、当該化学物質の使用量・排出量を最小化できるよう製造工程の改善に努めています。

化学物質使用量削減取組の一例

繊維資材分野において、設備・工程の改善により、メタノールの総使用量の削減、揮発による環境排出量の削減ならびに作業環境濃度の低減を実現しました。
この改善では、資源消費量、化学物質の環境排出リスク、作業者のばく露リスク、の3つを同時に下げることができています。