健康と安全

健康経営への取り組み グンゼでは、すべての従業員が心身ともに健康で、いきいきと働くことができる職場環境は、企業の持続的な成長を支える重要な基盤であると考えており、
従業員の健康保持・増進に積極的に取り組むための体制を構築し「健康経営宣言」を策定しています。

健康経営宣言

グンゼは、創業の精神に基づき、「人財」こそが企業経営における最も重要な資源であると考え、
従業員一人ひとりが、お互いを尊重しあい、心身ともに健康で安心して働ける職場環境づくりに取り組みます。
従業員がそれぞれの能力を十分に発揮することで、社会にとって必要とされる企業を目指し、健康経営を積極的に推進することを宣言します。

2025年10月
グンゼ株式会社 代表取締役社長
佐口敏康

実績はこちら


健康経営戦略マップ 健康経営の推進によって解決したい課題を明確にし、具体的な取り組み内容や目標指標を整理し、計画的に実行しています。

詳細はこちら

健康経営への取り組み 従業員の健康と安全を守ることは、事業を運営する上での大前提であり、多くの企業が経済産業省が実施する「健康経営優良法人」の認定要件を踏まえた健康施策に取り組んでいます。
グンゼにおいては、現時点で認定取得にこそ至っていないものの、従来より、健康診断の受診徹底、要治療・要精密検査対象者への受診勧奨、私傷病休職者が復帰する際のリハビリ勤務制度の整備・運用、感染症予防対策、受動喫煙対策等の基本的な施策を進めており、健康経営の土台は整っていると考えています。
2025年度からは社外専門家の助言も得ながら、現状分析による課題把握、今後の方向性の決定、および課題を踏まえた施策を具体化し、優先順位に基づき取り組みます。また、健康保険組合とも連携し、各施策の効率的・効果的な実施を図ります。
従業員が心身ともに健康で、本来のパフォーマンスを発揮できるよう、継続して健康経営に取り組んでいきます。

メンタルヘルス メンタルヘルス不全者の発生を防止するために、管理者のラインケア研修・心の電話相談窓口による相談対応を推進しています。
今後は、ストレスチェックの実施(法的に実施が義務化されていない50人未満事業場も含めて実施)により、従業員自身に自分のストレス状態を把握してもらった上で、産業医等と連携して職場分析の実施・高ストレス者への相談対応などを推進していきます。

労働災害撲滅に向けた取り組み 労働災害ゼロの「安全で働きやすい快適な職場づくり」を目指して活動を推進しています。
具体的には、リスクアセスメントを通じた労働災害発生リスクの低減・安全作業教育の強化、従業員一人ひとりの安全意識を高めるための取り組みなどを、安全衛生委員会を中心に推進しています。
リスクアセスメントを通じた労働災害発生リスクの低減・安全作業教育の強化、従業員一人ひとりの安全意識を高めるための取り組みなどを、安全衛生委員会を中心に推進しています。